
基礎トレーニングをゲームモードに合わせて装備することにより、戦況を有利に進めることが出来ます。
師団と武器と組み合わせることによって、更なる効果が期待できるのではないでしょうか?
そんな基礎トレーニングの紹介をしていきます。
Sponsored Link
基礎トレーニングの性能
スパイ(初期解放)
敵のスコアストリークとダメージを与えた敵が、左上に表示されているミニマップに表示される。
自分がやられそうなときでも相手に1発当てておけば、味方が表示された敵を追撃してくれると思います。
表示されている敵を倒してもらえれば、サポートスパイポイントとして50ポイント入ります。
ローンチ(初期解放)
サブウェポンにランチャーを装備できるようになります。
更に爆発物以外で倒した敵からランチャーの弾を補充できる。
WARモードで障害物の壁がありますが、ランチャーでも壊せます。
このように爆発物以外で倒した敵は赤いバッグを落とします。
これを拾うとランチャーの弾が補充されます。
バッグを拾うと装弾数の左に補充したマークが表示されます。
レクイジション(初期解放)
自分が倒されてもスコアストリークがリセットされない。
ただし、普段よりスコアストリーク獲得までにかかるポイントは高くなる。
何度倒れてもスコアがリセットされないので沢山キルして稼げる方であれば、上位のスコアストリークを1試合で1回は起動できるのではないでしょうか?
一度使用してしまうと、その試合で再度貯まることがないので、使用するタイミングは考えて使っていきましょう。
例えば
『火炎瓶』だと通常300ですが、650。
『偵察機』だと通常500ですが、750。
『戦闘機乗り』だと通常625ですが、1000。
破壊工作(初期解放)
基礎トレーニングの破壊工作は解放師団と同時にアンロックされていました。
効果については投擲物が爆発するまでにかかる時間が短縮されます。
粘着手榴弾だと貼り付き後爆発まで普段は2秒かかりますが、このスキルによって1秒後に爆発するようになります。
更にリーサルの枠がひとつ増え持てる総数が2つになります。
爆発まで待たずに起爆してくれるため、普段より敵を倒し易いと感じました。
粘着手榴弾は爆破範囲が普通の手榴弾より狭いので気を付けたいところですが、2つも持っていればそれなりに役に立ちそうです。
インスティンクト(ランク3)
画面外から敵に狙われていると警告として画面の枠が黄色になり教えてくれる。
更に爆破系装備の敵を検知する。
敵に狙われているときは、このように画面が黄色くなりどこからか見られているのがすぐ分かります。
遠くからフラグなど爆発物が飛んでくると赤色にマーキングされ目視できるようになる。
ライフルマン(ランク12)
サブウェポン枠をメインウェポン枠として使用できメインウェポンを2つ選択できます。
更に武器の切り替えも速くなります。
説明文の通り、サブウェポン枠にメインウェポンを装備できSRとSMG両方を持った状態からスタートすることも可能になる。
ハッスル(ランク16)
ダッシュ中のリロードが速くなる。
ダッシュしながらリロードが必要となりそうな『拠点を確保するゲームモード』や『素早い身のこなしで相手を翻弄する空挺師団』『リロードに時間がかかるLMG』などと一緒に装備することで『ハッスル』の恩恵が存分に発揮できるのではないかと思います。
ルックアウト(ランク20)
通常のミニマップに表示されている範囲が広がり、遠くの敵までミニマップに表示されるようになる。
遠くにいる敵を確認することができれば、次にどのように動いてくるのか予測できるようになります。
また、射程距離が長い武器を装備している場合、予測をもとに戦況を有利に運ぶことができるのではないかと思います。
ガンスリンガー(ランク24)
ダッシュおよびダイビング中に銃を撃つ
ダッシュ中、撃とうとしても一瞬動きが止まってしまい、隙が生まれます。
ダイビング中でも同じように、撃とうと思っても完全に伏せるまで撃ち始めることができません。
この『ガンスリンガー』では、上記2つの動作中でも撃ち始めることができます。
オードナンス(ランク28)
Sponsored Link
スコアストリークを獲得できるまでのポイントが下がる。
更に救援物資の中身を変更できるようになります。
例えば
『火炎瓶』だと通常300ですが、225。
『偵察機』だと通常500ですが、375。
『戦闘機乗り』だと通常625ですが、500。
このように中身を確認した上で、変更するかどうか選択することができます。
プライム(ランク32)
メインウェポンのアタッチメント枠がひとつ増える。
更に被弾時のひるみ(ブレ)が軽減される。
アタッチメントが増える基礎トレーニングはこれ以外にありません。
更に、被弾時のひるみまで軽減してくれる優秀な性能を持ったおすすめ基礎トレーニングのひとつです。
アンダーカバー(ランク36)
敵を倒したとき、ミニマップに敵が倒れた位置を示す、ドクロマークが表示されなくなる。
更に自分が敵に狙われたとき、ネームタグが表示されなくなる。
敵を倒した位置が、相手チームに把握されてしまうと警戒されてしまいますね。
2つ目の効果として、自分のネームタグが相手に表示されないので相手に気づかれなければ紛れることもできます。
さらに遠距離で隠れながら覗く程度ならバレにくいのではないでしょうか?
セラーテッド(ランク39)
近接武器をメイン武器として装備、さらに近接攻撃が速くなる。
ボーナス:投げナイフ2本とタクティカル2つが追加される。
メインウェポンにショベルが固定される。
更に近接攻撃のスピードが通常より速くなる。
オマケとして、投げナイフ2本とタクティカル2つまで使用できるようになる。
近接攻撃を得意とする戦闘をしたい方には、外せない基礎トレーニング。
近距離での戦闘に役立つアイテムが揃ってます。豪華すぎ!
師団選択には、空挺師団の素早さを活かしてもいいですし、機甲師団の爆破物耐性や山岳師団のように忍び寄り背中から襲うスタイル、投擲物の扱いに長け、補充もできる派遣師団など選択の幅は広いです。
残念ながら歩兵師団はあまり効果がありませんが、目的に合わせてカスタマイズできそうです。
デュエリスト(ランク43)
サブウェポンにハンドガンを装備すると、デュアルハンドガン(左右、両手持ち)になる。
更にハンドガンの弾薬が追加される。
マシンピストル 10/30
+基礎トレーニング(デュエリスト) 10|10/140
+歩兵師団 10|10/320
+拡張マガジン(アタッチメント) 15|15/480
エイムが出来なくなる代わり、腰撃ち状態で両手から弾を発射できます。
フォーリッジ(ランク47)
倒した敵から弾薬を補充できるようになる。(その武器の1マガジン分)
更に武器の切り替えが速くなる。
派遣師団にも同じようなスキルがレベル4で解放されますが、この基礎トレーニングでは、武器の補充ができます。
更に切り替えが速くなる効果もあります。
このように装弾数の左に補充したマークが表示されます。
バン!(ランク51)
リーサル枠1つにマークⅡ手榴弾が固定されます。
追加でタクティカル枠が2つ増え、お好みのタクティカルが2つ使用できるようになっています。
相手に基礎トレーニングの『ハンカー』や機甲師団がいると厄介ですが、これだけの投擲物を持つと相手からしても厄介です。
なお、派遣師団は投擲物の扱いに長けたスキルを持っているので合わせて装備するといいかと思います。
このようにタクティカル枠が増えているのが分かります。
フランカー(ランク54)
素早く動いている状態だと自分のマーカが半透明になり、その間、敵の偵察機から見つからなくなります。
更に地雷を起動させても爆発まで時間を遅らせることができるようになります。
機甲師団の場合
ダッシュや歩き中→半透明
エイム中の歩き→不透明
しゃがみ歩き→不透明
しゃがみエイム歩き→不透明
派遣師団の場合
ダッシュや歩き中→半透明
エイム中の歩き→半透明
しゃがみ歩き→不透明
しゃがみエイム歩き→不透明
歩兵師団の場合
歩兵師団のレベル4『エイム中の動きが著しく速くなる』が発動している条件での内容です。
ダッシュや歩き中→半透明
エイム中の歩き→不透明と半透明が交互に繰り返される。
しゃがみ歩き→効果は薄いが若干、不透明と半透明が交互に繰り返される。
しゃがみエイム歩き→不透明
空挺師団の場合
空挺師団のレベル4『ダッシュスピードが増す』が発動している条件での内容です。
ダッシュや歩き中→半透明
エイム中の歩き→不透明と半透明が交互に繰り返される。
しゃがみ歩き→不透明と半透明が交互に繰り返される。
しゃがみエイム歩き→不透明
おすすめ基礎トレーニング
どの師団でも効果的なおすすめ基礎トレーニングは、
ルックアウト
オードナンス
プライム
どれも兵士レベル40手前で解放できますね。
すぐ倒れちゃう方には、これ!
レクイジョン
インスティンクト
プライム
WARでは
ローンチ
アンダーカバー
さいごに
基礎トレーニングおすすめをまとめた記事はこちらから参照できます。
【CoD WW2】基礎トレーニングまとめ、効果の高いものはどれ?
基礎トレーニングの関連記事はこちらから参照できます。
【CoD WW2】基礎トレーニングの師団プレステージで解放されるもの
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
Sponsored Link