
Sponsored Link
基礎トレーニングでよく使う、効果があるものを集めてみました。
攻撃系、防御系、サポート系、スコアストリーク系の4つに分けてどの師団でも使えるモノを中心に紹介していきます。
是非、選択に迷ったら思い出してみてくださいね。
もくじ
攻撃系
スパイ(初期解放)
敵のスコアストリークとダメージを与えた敵が、左上に表示されているミニマップに表示される。
自分がやられそうなときでも相手に1発当てておけば、味方が表示された敵を追撃してくれると思います。
表示されている敵を倒してもらえれば、サポートスパイポイントとして50ポイント入ります。
ハッスル(ランク16)
ダッシュ中のリロードが速くなる。
ハッスルを装備すると、ダッシュしながらリロードが出来ます。
通常は、リロード途中でダッシュをしてしまうとリロードがキャンセルされて走り出します。
それが無くなることにより、リロード中でも俊敏に動けて隙が無くなりますね。
また、通常のリロード動作においても手際がよくなります。
例えばLMGのリロードは通常7秒かかりますが、ハッスルの効果でリロードが5秒に短縮されています。
結果、ハッスルを装備しておけばリロードは、いつでも速くなります(笑)
ガンスリンガー(ランク24)
ダッシュおよびダイビング中に銃を撃つ
ダッシュ中、撃とうとしても一瞬動きが止まってしまい、隙が生まれます。
ダイビング中でも同じように、撃とうと思っても完全に伏せるまで撃ち始めることができません。
この『ガンスリンガー』では、上記2つの動作中でも撃ち始めることができます。
プライム(ランク32)
メインウェポンのアタッチメント枠がひとつ増える。
更に被弾時のひるみ(ブレ)が軽減される。
アタッチメントが増える基礎トレーニングはこれ以外にありません。
更に、被弾時のひるみまで軽減してくれる優秀な性能を持ったおすすめ基礎トレーニングのひとつです。
スコープ(歩兵プレステージ)
エイム中の動きが速くなる。
更に、エイム中の揺れが小さくなる。
エイム中は普段の歩く速さより遅くなります。
相手が素早く動くようだとエイムしている状態から構えを一旦戻し、照準を相手に合わせて、またエイムをしなければ追いつけない場面もあります。
そうこうしている間に銃声を聞きつけた他の相手に見つかり倒されてしまう。
相手を見つけたら素早く倒したいものですね。
この『スコープ』を装備することにより、エイムしながら相手を追いかけることが容易になり、素早い相手に対しても十分対応できると思います。
インコンスピキュアス(山岳プレステージ)
足音を小さくして、移動できるようになる。(無音ではなく、軽減される)
更に、しゃがみ時の移動速度が速くなる。
足音の大きさですが、そのマップ特有の効果音などで、かき消されそうなくらい静かな足音になります。
しかし、静かな場所では、相手に少し聞こえてしまいそうな感じはします。
銃声が鳴り響く状況なら近くを通っても気づかれないかも知れませんよ。
それと、しゃがみ時の移動速度についてですが、立ち状態でエイムしている移動速度と同じくらい速いです。
しゃがみ時は、足音も小さくなるので『インコンスピキュアス』をつけていたらほぼ無音に近くなっている?
使用中、しゃがみで移動してみましたが足音は聞こえませんでした。
防御系
アンダーカバー(ランク36)
敵を倒したとき、ミニマップに敵が倒れた位置を示す、ドクロマークが表示されなくなる。
更に自分が敵に狙われたとき、ネームタグが表示されなくなる。
敵を倒した位置が、相手チームに把握されてしまうと警戒されてしまいますね。
2つ目の効果として、自分のネームタグが相手に表示されないので相手に気づかれなければ紛れることもできます。
さらに遠距離で隠れながら覗く程度ならバレにくいのではないでしょうか?
ハンカー(機甲プレステージ)
グレネードへの警戒が早まる。
更に爆弾から受けるダメージを軽減できる。
それとマークⅡ手榴弾を投げ返すときに爆破までの時間をリセットすることもできるようになる。
ゲームモードやMAPによって投擲物がものすごい数飛んでくることがあります。
そんなときにもこの『ハンカー』は役に立つでしょう!
相手が遠くから投げた爆発物が赤く光り目視しやすくなります。
普段着地してから気づくことが多い投擲物ですが、時すでに遅し!という状態が多いです。
早めから確認することで逃げるなり隠れるなり対処する幅が広がります。(意外と爆発範囲が広いものがある)
もし、逃げ遅れてもマークⅡ手榴弾であれば一度手に持つことで爆破時間がリセットされているので爆発に巻き込まれませんね。
むしろ相手に投げ返して当たれば、カウンターとして優秀です。
そうは言っても爆破に巻き込まれることがあるかと思います。
しかし、爆発軽減効果もあるので、1発ならミスして食らっても生き残れますね。
サポート系
Sponsored Link
ルックアウト(ランク20)
通常のミニマップに表示されている範囲が広がり、遠くの敵までミニマップに表示されるようになる。
遠くにいる敵を確認することができれば、次にどのように動いてくるのか予測できるようになります。
また、射程距離が長い武器を装備している場合、予測をもとに戦況を有利に運ぶことができるのではないかと思います。
フォーリッジ(ランク47)
倒した敵から弾薬を補充できるようになる。(その武器の1マガジン分)
更に武器の切り替えが速くなる。
派遣師団にも同じようなスキルがレベル4で解放されますが、この基礎トレーニングには武器切り替えが速くなる効果もあります。
是非、派遣師団以外で装備したいですね。
このように装弾数の左に補充したマークが表示されます。
スコアストリーク系
レクイジション(初期解放)
自分が倒されてもスコアストリークがリセットされない。
ただし、普段よりスコアストリーク獲得までにかかるポイントは高くなる。
何度倒れてもスコアがリセットされないので沢山キルして稼げる方であれば、上位のスコアストリークを1試合で1回は起動できるのではないでしょうか?
一度使用してしまうと、その試合で再度貯まることがないので、使用するタイミングは考えて使っていきましょう。
例えば
『火炎瓶』だと通常300ですが、650。
『偵察機』だと通常500ですが、750。
『戦闘機乗り』だと通常625ですが、1000。
オードナンス(ランク28)
スコアストリークを獲得できるまでのポイントが下がる。
更に救援物資の中身を変更できるようになります。
例えば
『火炎瓶』だと通常300ですが、225。
『偵察機』だと通常500ですが、375。
『戦闘機乗り』だと通常625ですが、500。
このように中身を確認した上で、変更するかどうか選択することができます。
さいごに
基礎トレーニングの紹介していないものは、こちらから参照できます。
【CoD WW2】基礎トレーニングのおすすめは?性能はどんなもの?
【CoD WW2】基礎トレーニングの師団プレステージで解放されるもの
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
Sponsored Link