
Sponsored Link
もくじ
司令部にあるチャレンジ
司令部である場所へ行くことで、ボールを見つけることが出来ます。
ボールを手にし【ボーラー】のチャレンジを完了することでコーリングカードや経験値(1500)がもらえます。
普通に移動しているだけだと目にすることが無いのですが、たまにボールを片手に持ったまま移動してたり、投げてきたりするプレイヤー見かけませんか?
あの方たちは、ボールの置いてある場所へ行き、そこから取ってきているのです。
司令部のハワードさんから受注できる指令内容の中に、ボールを扱うことで完了する項目がたまに見受けられませんか?
そんな指令内容にも対応できるので覚えておいて損はないかと思います。
イースターエッグ?
イースターエッグとは、一般的にイメージされるのが、春を祝うお祭りで飾られるカラフルなタマゴのこと。
ゲームやコンピューターなどでは、隠しメッセージや隠し要素、オマケ、設計者の遊び心などを指す言葉として用いられる。
シアターへ向かう
1個目の足掛かり
シアターへ移動して、奥の方にある石が積まれて出来た柱に向かう。
〇のあるところに登れる出っ張りがあるのでそこを登る。
2個目の足掛かり
上にあがると右の方に少しだけ段差があり上がることができる。(写真では下にマークした位置)
上がった状態で、今度は左上に飛んで登らなければいけない。(写真では上にマークした位置)
3個目の足掛かり
上の写真で説明した左上に飛ぶ位置はこの写真で確認すると分かりやすいと思います。
先ほどの下にあった段差からここまで一気にジャンプするのだが、ダッシュジャンプやノーマルジャンプどちらでも飛ぶ移ることはできるので好きな方で試してもらい徐々に慣れてもらえばいいかと思います。
ジャンプの途中どこか別の壁にぶつかってしまうと上手く飛び移れないので、下からジャンプするときは目標の位置まで一気に飛ぶといいですね。
4個目の足掛かり
3個目の足掛かりが1つ目の難所だと思います。
4個目は写真の〇が付いている柱に飛び移るのですが、右側に見えない透明な壁があるので左よりに飛ぶように心掛けてください。
ジャンプはノーマルジャンプが適しています。
ダッシュジャンプだと通り越してしまうので注意してください。
5個目の足掛かり
ここはダッシュジャンプであちら側に飛び移りましょう。
〇が付いている位置より上に上がれば問題ないのですが、〇の位置にたどりついてしまったら慌てずにジャンプ連打してどうにか上に上がることが出来るので諦めないでください。
6個目の足掛かり
先ほどの上に上った状態がこちらの写真です。
この矢印の方向に進みましょう。
〇のついたパイプの出っ張りに向かってこちらからダッシュジャンプで飛び乗ります。
落ちるギリギリのタイミングでジャンプしないと飛び移れないので感覚をつかむまで苦労するかと思います。
ここが第2の難所かと思います。
Sponsored Link
7個目の足掛かり
パイプに乗ったら横に移動できる場所があるので〇で囲われた辺りに移動してみてください。
横に移動出来たらそのままの状態で、上のブロックに登れるところまで移動します。
この辺りから上のブロックに登れるはずです。
落ちるかもしれない細い足場
ここは右側に沿って歩いていけば問題なく通ることが出来ます。
足場をぐるっと左回りで移動して、ブロックの隙間から中に入れるところがあるのでそこまで回ってください。
ボーラー3つ目完了
ここから中に入れます。
中に入ると辺りが暗いのですが、コンクリートの柱に落書きがありますね。
『KILROY WAS HERE』【キルロイ参上】
第二次世界大戦のとき、壁によくこの落書きがされていたみたいです。
そして足元にボールが置いてあります。
さいごに
下に関連記事のリンクを貼ってあるので、もしよろしければどうぞ。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
1つ目の、少し難しい【ボーラー】チャレンジは、こちらからどうぞ
2つ目の、まあまあ難しい【ボーラー】チャレンジは、こちらからどうぞ
Sponsored Link